business

事業内容

ケアプランセンターあき(居宅介護支援事業所)

介護にあたっては、様々な困りごと、複雑な保険制度、多種多様な介護サービスなどを組み合わせながら、自宅生活を再設計しなければなりません。よくご利用者の希望を聞き、専門家の視点から再設計するのがケアマネジャーのお仕事です。介護に関する様々な相談にお応えし、希望や相談ごとをお聞きして、ケアプランを作成します。
利用者様のご希望に沿った事業所(デイサービスや訪問看護、訪問介護など)をご紹介します。
又、自宅に訪問して、今のサービスがあなたにあっているかなど、ヒアリングを行い、必要なサービスを調整したり、新たな介護サービスの提案も行います。
介護保険の新規申請や更新、区分変更の代行手続き、介護に関するお困りごと、ご相談ごとなど、お気軽にご連絡下さい。

ヘルパーステーションあき/ヘルパーステーションあき春日(訪問介護)

当事業所では、高齢者や障がい児者の訪問介護を行っています。
調理・掃除・入浴介助・排泄介助・買い物の代行など生活の支援を行っており、移動支援の同行援護、通院の解除や視覚障碍者の移動の支援(散髪・買い物など)を行っています。
茨木市の産前産後のヘルパー事業も行っており、医療的なケアが必要なお子さんのヘルパー事業の実績がございます。

リハビリあき訪問看護ステーション(訪問看護/訪問リハビリ)

・訪問看護
リハビリあき訪問看護ステーションでは、病気や障害を抱えながらご自宅で療養されている方に、看護師などのケアスタッフが訪問して療養生活のお世話や診療の補助を行なうサービスです。
訪問看護のスタッフは、主治医の指示(訪問看護指示書)や他の介護事業者と連携しながら、自宅で療養中の患者様へ訪問して療養上のお世話や必要な診療の補助を行なっています。

・訪問リハビリ
医師の指示に基づき理学療法士や作業療法士等が利用者の自宅を訪問し、利用者の心身機能の維持回復および日常生活の自立を助けるために理学療法、作業療法その他必要なリハビリテーションを行うサービスです。

リハビリランドあき(機能訓練特化型、デイサービス)

リハビリランドあきは、体力や筋力、持久力の維持向上を目的とした運動を行う、短時間型(3時間程度)のデイサービスです。運動をメインとしているので、食事提供や入浴のサービスはありません。
ご利用に関しては、午前の部(9時15分~12時30分)、午後の部(13時30分~16時45分)で利用時間が選べます。自宅から施設まで送迎を行っていますので安心してご利用いただけます。

Primo/Piccolo(放課後等デイサービス)

障がいをもつ子供たちやそのご家族の方々が「できない」とあきらめることなく、又、妥協することもなく、みんなが明るく・楽しく生きていくための支えでありたいと考えています。
いきなり大きく変えることは難しいけれども、どんな時も「もう一歩、前に」の気持ちで頑張っていきたい。 私たちは、すべての人たちの「もう一歩、前に」のきっかけや支えでありたいと思い続けております。